その企業の実態を知らずに入社してしまうと、思っていた会社と違う、やりたい仕事ではなかった、、などといったミスマッチがおきてしまう事があります。それらを防ぐために、実際に働いている方から話を聞くことは非常に有効です。
② 内定に近づく選考の情報や選考を突破する秘訣を聞くには、OB・OG訪問は最も有効な手段と言えるでしょう。また、会社を良く知る内部の方にエントリーシートや自己PR文などを見てもらうことは、実際の選考の時企業に提出する書類としてより好感を持ってもらう内容に近づけるために有効です。
③ 自分の熱意や積極性をアピールするOB・OGの探し方としては
ⅰ 大学の就職課に依頼する
ⅱ ゼミ・研究室・サークルで紹介してもらう
ⅲ 企業の人事部に問い合わせる
ⅳ 独自の人脈を使う
等が挙げられます。
家族や親戚、知人などいろいろな人に声をかけてみましょう。意外な繋がりで紹介してもらえることもあります。
② アポイントを取る連絡方法は電話やメールです。まず自己紹介をし、相手方の連絡先をどんな経緯で手に入れたのかを必ず伝えましょう。次に目的を述べ、聞きたいことを簡潔に述べましょう。その後、都合の良い日時を聞くようにしましょう。電話をする際は、メモ用紙、筆記用具、自分が話す手順・ポイントのメモを準備しておきましょう。アポイントは忙しい中時間を割いて頂く事がまず前提なので、相手方に都合を合わせます。
③ 事前準備ⅰ 企業研究 ...忙しい中時間を割いて訪問させていただくのですから、企業研究をしておくことは最低限のマナーです。企業研究をせずに訪問することはたいへんな失礼に当たるだけでなく、熱意の無さまで伝えることになってしまいます。事前にしっかり準備をしておくことが大切です。
ⅱ 質問リストを作る ...限られた時間を有効に活用するために、あらかじめ質問リストを作っておきましょう。
ⅲ 名刺を作る ...先輩に名前を覚えて頂くという目的と、スムーズに名刺を頂くための準備といった目的があります。
④ 訪問大前提として遅刻をしないこと!!そして、リクルートスーツで身だしなみを整えて、相手に失礼の無い様に臨みましょう。
ⅰ ...名刺を交換する
ⅱ ...お礼を述べる まずは自己紹介をし、忙しい中時間を割いて頂いていることに対して、しっかりと感謝の気持ちを述べましょう。
ⅲ ...質問 印象に残ったこと、大切だと思ったこと等、しっかりメモしておきましょう。相手の目を見て話を聞き、リアクションは欠かさないようにしましょう。返事や質問は笑顔でハキハキと。アポイントの時間内に終了するようにしましょう。
ⅳ ...お礼を述べる 最後にももう一度、しっかりと感謝の気持ちを伝えましょう。
⑤ 訪問後ⅰ 学んだことをまとめましょう
ⅱ その日の内にお礼のメール(連絡)を送りましょう。 これは本当に大事なことです。必ず、その日のうちにお礼を言いましょう。